2009.01.26
天下りが、またまた問題になっています。
ここまで問題にされているのに、天下りのお蔭で公務員の信用は失墜しているのに、役所の側から、「もう天下りはやめます」という声があがってもよいはずなのに・・・、そういう雰囲気は全くありません。
役所は、「天下りは必要悪」との立場を崩さないのです。どう「必要悪か」といえば、こんな論理です。
①国家公務員法で身分保障がなされている公務員は、解雇や降格ができない、
②このため、ほおっておけば、組織はピラミッド型ではなく長方形型になってしまい、指揮命令系統が保てない、
③しかも、降格や減給もできないから、人件費はどんどん増加してしまう、
④だから、お願いしてやめてもらうしかない、
⑤でも、ただお願いしてもやめてくれることはないから、次の就職先を用意してやめてもらう。つまり天下り。
この論理には、一つの前提というか、タブーがあります。国家公務員は身分保障があって、解雇や降格、減給などができないという、前提です。
ここさえ、突破できれば、天下り問題は解決できるはずなのです。逆に、ここを突破できなければ、天下り根絶などと叫んでも、何の意味もありません。
では、ここをどう突破するか。そのためには、昨日のブログで書いた「公務の中立性・公平性」という錦の御旗に挑むしかありません。なぜなら、公務には中立性と公平性が求められるので、公務員には労働基本権は認められず、その変わり身分保障があるという論理立てになっているからです。
その意味でも、人事院との議論は、今後大変重要になってきます。
過去のブログ
木原誠二について
木原 誠二
衆議院議員・自由民主党 第20区支部長
自民党選挙対策委員長
5つの基本政策