2025.02.04
「金融問題研究会」の提言第二弾をとりまとめました。 2022年2月に金融の専門家の皆様と立ち上げた「金融問題研究会」、2023年5月に公表した提言第一弾は、その後12月に公表された政府の「資産運用立国実現プラン」に繋がっていきましたが、先般、第二弾の提言をとりまとめました。 年金等のアセットオーナー改革、プライベートアセットの活性化、そして各主体の金融リテラシー向上など5項目を提言していますので、…
2024.10.26
せいじ便り号外を発行しました。詳しくはこちらをご覧ください。 ※こちらはパソコンやスマートフォンの画面をとおしてご覧いただくもので、印刷して配布することはできません。あらかじめご了承ください。 https://kiharaseiji.com/letter 内容 誠心誠意、政策で。 政治は、パフォーマンスではなく、日々の現実の暮らしを守るもの。 木原誠二の3年間の実績 木原誠二の6つの…
2023.05.29
昨年2月、金融問題に造詣の深い約15名の民間の方々との私的勉強会として、「金融問題研究会」を立ち上げました。 現在まで、14回の開催・激論を経て、昨年11月の中間報告に続き、5月12日に「本邦金融機関経営に関する5つの提言」を取りまとめました。 金融機関における人的資本改革、テクノロジー改革、ガバナンス強化とともに資産運用機能の充実など5項目を提言しています。 お時間ありましたら御覧ください。 (…
2021.10.23
皆さんこんにちは木原誠二です。 今日は選挙戦5日目になります。 これまでの間、多くの皆様に、ご支援をいただいておりますこと、御礼を申し上げます。 ありがとうございます。 私は昨晩、私が街頭演説などでフェイクを話している、嘘をついているというメッセージを、私の対抗馬である共産党の候補者の方が作って、そしてそれがネットで拡散をしているということを初めて知りました。 大変残念…
2021.08.05
少し間が空いてしまいました。新しい資本主義について、前回(第5回)までに、①何故今新しい資本主義を考えないといけないのか、②具体策について民(Private)における分配として、企業経営のあり方やサプライチェーンにおける適切な分配などについて書かせていただいてきました。 今回からは、数回にわたっては公(Public)による分配のあり方について、書かせていただきます。先ず、この第6回で…
2021.07.26
前回は、人的資本を中心とした企業経営について書かせていただきました。 前回の話は、個々の企業の話。今日は、企業間での分配について説明させていただきます。 我々が日々手にする製品・商品・サービスの多くは、企業一社によって提供されるわけではなく、上流から下流まで数社が参加するサプライチェーンから生み出されることが通常です。自動車、家電、家具、スポーツ用品・・・。 サプライチェーンには、大…
2021.07.22
前回(①資本主義+民主主義を守る、②成長と分配の好循環を作る、③多様性と変化に対応する)まで、新しい資本主義を求める問題意識を3点説明させていただきました。 今回からは、では何に取組むのか、かいつまんで紹介していきます。一言でいえば、「成長と分配の好循環」を作り出すために「分配」の構造を是正していくことです。 民(Private)の側からのアプローチ、そして公(Public)の側からのアプローチ、…
2021.07.21
新しい資本主義を求める問題意識について、①「資本主義+民主主義を守る」、②「成長と分配の好循環を作る」に続く第三の問題意識は、③「多様性と変化に対応する」です。 かつての我が国には、終身雇用があり、系列がありました。終身雇用制のもとでは、社員への分配は一定程度会社の責任で行われてきましたし、系列の下で下請けや孫請けも一定程度の利益分配を確保されてきました。 しかし、今や、こうした日本…
2021.07.20
私は、昨年来、「新しい資本主義、人に優しい資本主義を作る」をテーマに政治活動をしてきました。その私の考え方について、数回にわけてシリーズで紹介させていただくこととし、昨日は「資本主義+民主主義を守る」と題して、新しい資本主義が必要と考える第一の問題意識について発信させていただきました。 二回目の発信となる本日は、第二の問題意識である「成長と分配の好循環を作る」を記させていただきます。 …
2021.07.19
私は、昨年来、「新しい資本主義、人に優しい資本主義を作る」をテーマに政治活動をしています。 一言でいえば、大企業や一部の資産家だけが幸せになるような資本主義ではなく、国民全般が幸せになる、人に優しい資本主義です。 資本主義は成長を生み出します。問題は、この成長の果実をどのように分配するかです。適切な分配を実現することで「人に優しい資本主義」、最も困っている、立場の弱い人々も裨益する資…
木原誠二について
木原 誠二
衆議院議員・自由民主党 第20区支部長
5つの基本政策
人間中心の持続可能な資本主義の構築 「高齢者」も「若者」も「子ども」もの社会保障改革 地域の暮らしを改善するデジタル化の推進 自然災害や感染症に強い、国民を守れる国づくり 世界を主導するソフトパワー外交