自由民主党・衆議院議員
木原誠二

MENU
ブログ

2011.03.31

子ども手当について

子ども手当てについて、何人かの方からコメントをいただいていました。あらためて考えを整理しておこうと思いながら、被災地支援などでドタバタしてしまいました。福島から戻り少々落ち着いたので・・・

被災地復興財源として、子ども手当、高速道路無償化などバラマキ政策をやめるて財源として充てるべきだと提言していることについて、子ども手当てはバラマキではないし、年少扶養控除が廃止されており廃止は駄目だ、といったお叱りをいただきました。

おっしゃるとおりで、私も若い世代に属する一人ですから、子ども手当ての重要性は重々理解しています。

現役時代、衆議院厚生労働委員会の委員として児童手当の拡充、保育園の整備、学童保育の充実などに取組んできました。

しかし、そんな私から見ても、子ども手当は、少なくとも二つの意味で修正が必要で、それがなければ「バラマキ」と言わざるを得ません。

第一に、所得制限がないこと。高額の所得を得ている家庭にまで一律の同額の子ども手当てが配られるのは、現在の財政の状況なども踏まえると、節操がないと言わざるを得ません。

第二に、第一子も第二子も第三子も、皆な一律同額というのは、政策としては、あまりに稚拙であること。諸外国では、第一子を多くして後は少なくするとか、逆に第二子以降多くするとか、それぞれ工夫をしています。

いずれにしても、この二つの要素があるから、私は、現状の子ども手当を「バラマキだ」と呼んでいます。

なお、子ども手当ての一部を停止する場合には、当然のことながら廃止されてしまった年少扶養控除は復活させて、不利益を被る世帯が生じないようにするのは当然のことです。ちなみに、自民党の子ども手当見直しの提言でも、同時に年少扶養控除の復活を提言しています。

そもそも、この点については、子ども手当などの政策は税金の無駄遣い撲滅や埋蔵金発掘で財源が捻出される約束だったはずで、政府がその約束を破って増税をしたこと自体が問題だったと言わざるを得ません。

いずれにしても、未曽有の国難です。東北地方の復興には明らかに10兆円を大きく上回る財源を必要とします。子ども手当、高速道路無償化など停止できるものは停止して、復興財源に回すべきことを改め