2012.10.12
日本では、「猿は木から落ちても猿だが、政治家は落ちたらタダの人」とよく言われます。だから、選挙に当選することだけが優先されてしまうのです。
大切なことは、政治以外でもきちっと食べていける見識と能力を持つことです。
そのため、私も、浪人時代の3年間は、人材関連の中小企業で働きながら、ヘッドハンターとしてのスキルを身に着ける努力をしました。
政治はパフォーマンスや言葉遊びではありません。政策です。ところが、その政策は、世界最強のシンクタンクといわれる「霞が関」に独占状態。
「霞が関」に対峙するには、政治家自身に相当の経験、知識、度胸、迫力が必要です。少なくとも、政治塾から政治家が育つなどというのは幻想です。
衆議院480人、参議院242人、計722人の国会議員を衆参一員の400人(300選挙区、100比例)とし、数は少なくとも本物の政治を生んでいきます。
何故、日本の政権交代は失敗したのか、英国との比較でみると・・・、
大人の政権交代が必要
諦めの境地が必要
実質的な一院制
英国では、首相を終えた方は、次の選挙には出馬せず、貴族院に回ることが慣例となっています。サッチャー元首相も貴族院の終身議員です。
我が国も、参議院を「御意見番院」に衣替えして、首相・議長経験者、各界の有識者、文化勲章受章者、スポーツのメダリストなどに参加してもらえばいいのです。
一院制の実現がすぐには難しい状況で、決められる政策を実現する方法として、
第一に、両院協議会の仕組みを改めること
第二に、憲法上、予算に対する衆議院の議決の優越が定められているので、税法案や国債に関する法案など、予算に関連する重要な法案についても、慣例として、事実上の衆議院の優越を認めること。
第三に、国会に有識者や学者などからなる独立性の高い法案調停委員会(仮称)を設置すること。
政策の「霞が関」独占状況を打破するには、政党にシンクタンク機能が不可欠です。政党交付金は、政党の選挙活動や広報活動に使わせるのではなく、英国同様に、野党のシンクタンク機能に使わせるよう、改正すべきです。
過去のブログ
木原誠二について
木原 誠二
衆議院議員・自由民主党 第20区支部長
自民党幹事長代理・政調会長特別補佐
5つの基本政策